🐾【保護猫活動で実感】愛猫の健康を本気で願うあなたへ。ベルギー産の高級キャットフード「ブラバンソンヌ」という選択肢

all

こんにちは!
保護猫預かりボランティアをしながら、愛猫との暮らしについて綴っている「のりまき猫」です。

突然ですが、あなたは愛猫のごはんをどんな基準で選んでいますか?

「とにかくよく食べてくれるもの」
「健康に配慮されたもの」
「家計にやさしいもの」
いろんな考え方がありますよね。どれも間違いではありません。

私自身、たくさんの保護猫を預かる中で、ごはん選びの大切さを痛感する毎日です。
環境の変化で食欲が落ちてしまったり、お腹の調子を崩してしまったり…。
そんな猫たちを間近で見ていると、「食べることは、生きること」そのものだと実感します。
そんな私が、数あるキャットフードの中で「これは」と思い、今では預かりっ子たちにも与えているフードがあります。

それが、ベルギー産のプレミアムキャットフード「ブラバンソンヌ」です。

正直に言うと、このフード、ペットショップやスーパーではほとんど見かけません。そして、価格も決して安くはありません。
でも、この記事を読んでくださっているあなたは、きっと愛猫の健康を誰よりも真剣に考えている飼い主さんのはず。
だからこそ、ひとつの選択肢として「ブラバンソンヌ」を紹介したいのです。

「ちょっと高いけど、試してみる価値、あるかも?」
そう思ってもらえるように、私のリアルな体験談も交えながら、正直な気持ちをお伝えしていきますね。

ブラバンソンヌのご購入はこちらから

私がブラバンソンヌを知った日。食が細かった保護猫との、ある日の出来事

私が預かりボランティアとして迎える保護猫たちは、みんなそれぞれ、少し特別な過去を背負っています。
人間に捨てられてしまった「飼育放棄」の子。
子供を産むためだけに利用されてきた「繁殖リタイア」の子。
厳しいお外の世界で必死に生きてきた「元野良」の子。
どの子も、決して良いとは言えない環境で耐えてきたためか、保護された当初はガリガリに痩せて毛艶もパサパサ、下痢や便秘といったお腹の不調を抱えていることが少なくありません。

保護してまず最初に行うのは、丁寧な体調管理です。
世の中には健康を考えた素晴らしいフードがたくさんありますが、環境の変化からくるストレスもあってか、なかなか食が進まない子も多く、フード選びはいつも簡単ではありませんでした。
私自身、それまではペットショップやスーパーでよく見かけるフードしか知らず、色々と試しては、食べてくれない様子に少し気落ちする…なんてこともありました。

そんな時、あるフードとの出会いがありました。
所属している保護団体から、「体調が不安定な子や食が細い子に」と支給されたのが、この「ブラバンソンヌ」だったのです。
手にした時、キャットフードには珍しいお洒落なパッケージと、「ベルギー産」という表記が目に留まりました。その日はじめて、食が細い子のいつものお皿に、このブラバンソンヌを入れてみました。

すると、今までと違う反応が。
匂いをかいだ後、顔をうずめて、とても美味しそうに食べ始めたのです。
「カリッ、カリカリッ…!」
静かな部屋にその音が響いた時、見守っていた私は、思わず「よかった…」と胸をなでおろしました。美味しそうにごはんを食べる姿は、やはり嬉しいものです。

それからブラバンソンヌを続けていると、少しずつですが嬉しい変化が見られるようになりました。悩みの種だったお腹の調子は落ち着き、健康的なコロコロうんちに。パサついていた毛並みにも、少しずつツヤが戻ってきたように感じました。

そして何より印象的だったのは、猫自身の変化です。
お腹の調子が整い、体が楽になってきたからでしょうか。
今までおもちゃに興味を示さなかった子が、猫じゃらしを目で追うように。ケージの隅で小さくなっていた子が、少しずつリラックスした表情を見せてくれるように。
その姿を見て、「食べるものが体を作り、その子の元気や気持ちにも繋がっていくんだな」と、改めて気づかされた出来事でした。

もちろん、猫の健康を考えた素晴らしいフードは、他にもたくさんあります。
ただ、私にとってこのブラバンソンヌは、たくさんの選択肢の中の、とても心強い一つになりました。

この記事では、そんな私の経験から知った「ブラバンソンヌ」というフードについて、少しだけ詳しくご紹介してみたいと思います。

なぜブラバンソンヌは「特別」なの?3つの理由

他のフードと比べて、ブラバンソンヌは一体何が違うのでしょうか?
私が特に「これはすごい!」と感じたポイントを3つご紹介します。

1.徹底した「消化へのこだわり」【獣医師監修】

ブラバンソンヌが最も大切にしているのが、「消化器への負担を減らすこと」
実は、猫が抱えるトラブルの多くは、消化器系の不調が原因となっていることがあるそうです。ブラバンソンヌは、その点に着目し、獣医師と共にレシピを開発。

• 消化しやすいヒューマングレードの食材を厳選
• 腸内環境を整える食物繊維やオリゴ糖を配合
• アレルギーに配慮した単一タンパク質(チキンならチキンだけ、というようにタンパク質源を一種に絞ること)
• 穀物アレルギーの猫ちゃんのためのグレインフリー商品もあり

とにかく「お腹にやさしく、しっかり栄養を吸収できる」ことに、とことんこだわって作られています。預かりっ子たちのお腹の調子が安定するのも、納得です。

2.ペット先進国ベルギー生まれの「安心感」

ブラバンソンヌのパッケージに書かれている「ベルギー産」の文字。
正直なところ、「ペット先進国」と聞いても、いまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか。
でも、知ると「なるほど」と思える、日本との文化の違いがあるんです。
ひとつ、面白い豆知識をご紹介しますね。

実は、ベルギーの首都ブリュッセル地域では、2019年からペットショップで犬や猫を販売することが法律で禁止されています。※
これ、驚きじゃないですか?
日本では、ペットショップで子犬や子猫と出会うのがごく一般的ですよね。
では、なぜベルギーでは禁止されているのでしょう?

それは、動物を「モノ」として扱うのではなく、「感情を持った、知性ある生き物」として法的に位置づけ、尊重しているからです。衝動買いを防ぎ、安易にペットを飼う人が増えないようにする。そして、新しい家族を迎えたい人には、保護施設から引き取ることを推奨しているのです。

もちろん、どちらの文化が良い・悪いという話ではありません。
ただ、こうした動物福祉に対する意識の高さが、国全体の当たり前になっている。そんな国で作られているフードだと思うと、なんだか安心感が湧いてきませんか?

そして、その高い意識はペットフード作りにも反映されています。
ヨーロッパには、FEDIAF(欧州ペットフード工業会連合)という、世界的に見ても非常に厳しいペットフードの栄養基準や安全基準を定めている機関があります。
ブラバンソンヌは、もちろんこの厳しい基準をクリアして作られています。

動物たちの幸せを国全体で考えている場所で、最新の栄養学に基づいて作られたごはんだと知ると、愛猫の健康を願う私たちにとって、これ以上ない心強い選択肢になるのではないでしょうか。


※ ベルギー全体ではなく、ブリュッセル首都圏地域での規制となります。しかし、国全体の動物福祉に対する意識の高さを示す象徴的な事例としてご紹介しています。

3.置いておきたくなる「洗練されたパッケージ」

これは猫の健康とは直接関係ないかもしれませんが…(笑)
でも、毎日目にするものだから、パッケージデザインって意外と大事じゃないですか?

ブラバンソンヌのパッケージは、一目見たら忘れないほどおしゃれ。
リビングにそのまま置いてあっても、生活感が出ないのが嬉しいポイントです。このデザイン性の高さからも、製品に対する作り手のこだわりが伝わってきますよね。

ブラバンソンヌのご購入はこちらから

正直に伝えます。ブラバンソンヌの気になる点

ここまでブラバンソンヌの魅力をお伝えしてきましたが、もちろん気になる点もあります。私が実際に使ってみて感じたことを、正直にお話ししますね。

価格が少し高めであること
• ペットショップなど、実店舗での取り扱いがほとんどないこと

まず、価格についてです。
毎日のことなので、やはり大きなポイントですよね。私も最初は少し躊躇しました。
でも、今はこう考えています。
質の良い食事で愛猫が毎日元気に過ごしてくれることは、将来の動物病院にかかる費用や、なにより愛猫がつらい思いをするリスクを減らすことに繋がるかもしれない、と。
そう考えると、これは単なる「消費」ではなく、愛猫の「未来の健康への投資」と捉えることができるのかもしれません。

次に、購入場所についてです。
ブラバンソンヌは、こだわりのフードだからこそ、残念ながら近所のペットショップやスーパーなど、実店舗ではほとんど見かけることがありません。
そのため、基本的には公式サイトなどのオンライン通販で購入することになります。
「ごはんが切れそうな時に、すぐに近所で買えないのは少し不便かも…」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
ただ、これも見方を変えると、重たいフードを家まで運ぶ手間がなく、スマホやパソコンからいつでも注文できるのは、忙しい飼い主さんにとってはかえって便利、と考えることもできます。

購入のハードルを乗り越える「賢い試し方」

「いきなり大袋を買うのは、やっぱり少し勇気がいるな…」
そんなあなたのために、賢い試し方をご紹介します。

提案1:まずは「お試しセット」から!

ブラバンソンヌには、少量から試せるお試しセットが用意されています。まずは愛猫が気に入ってくれるかどうか、少量で確かめられるのは嬉しいですよね。オンラインで気軽に注文できます。

提案2:いつものごはんに「トッピング」

いきなり全てを切り替えるのではなく、今あげているフードに少し混ぜてあげる「トッピング」から始めるのも、とても良い方法です。
これなら、家計への負担も少なく、いつものごはんの栄養価をぐっと高めることができます。食いつきアップも期待できますよ!

ブラバンソンヌの購入はコチラから


最後に:愛猫のために、飼い主ができること

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ブラバンソンヌは、決して万人受けするフードではないかもしれません。
でも、この記事が、愛猫の健康を心から願い、ごはん選びに真剣に向き合っているあなたの元に届いたら、こんなに嬉しいことはありません。
たくさんの猫たちと接してきて思うのは、彼らが私たちに与えてくれる愛情は、何にも代えがたい宝物だということです。
そんな愛猫のために、私たちがしてあげられること。
その一つが、「毎日のごはん」という最高のプレゼントを選ぶことではないでしょうか。
ブラバンソンヌは、その有力な選択肢の一つです。
あなたの愛猫が、明日も、1年後も、10年後も、健やかにあなたの隣で喉を鳴らしてくれますように。


筆者プロフィール|のりまき猫
猫との暮らし歴20年。現在は保護猫の預かりボランティアとして活動中です。
今までに9匹の保護猫を預かり、新しい里親さんとのご縁を繋げてきました。
自身の経験から、猫を「飼う前」も「飼った後」も知っておくべきリアルな話をお届けしています。

コメント